志賀草津道路

志賀草津道路の特長

都内から手軽にアクセスできる場所で、しかも絶景のワインディングロードが楽しめるポイントを探しているライダーにおすすめなのが、志賀草津道路です。
志賀草津道路は国道292号の一部で、草津温泉から湯田中温泉あたりまでの区間のことを言います。
有料の観光道路として親しまれてきましたが、1992年からは国道の一区間として無料で通行することができるようになっています。

国道の中では日本一の標高を誇ることもあって、山岳ワインディングが楽しめるポイントとしてライダーたちの間で人気です。
標高が高いということで夏も涼しいため、志賀草津道路周辺のツーリングに出かける際には夏でも防寒性を考慮したライディングジャケットが必要です。
また、毎年11月には積雪・凍結のために冬季閉鎖されますので、天候のいい春から夏にかけてのツーリングにおすすめです。

首都圏からアクセスするにもそれほど遠くはない志賀草津道路ですが、日帰りでゆとりを持って帰宅するのはちょっときついかもしれません。
できれば、週末に一泊二日の予定でツーリングに出かけるのがおすすめのエリアです。

志賀草津道路の見どころ

志賀草津道路でおすすめの観光スポットは、何といっても草津温泉です。
日本三名泉のひとつである草津温泉は自然湧出量が日本一を誇り、毎分32,300リットル以上、つまり1日に換算するとドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出している温泉として有名です。
日本有数の酸性度である草津温泉のpH値はなんと2.1ですので、雑菌などに対しての殺菌作用も抜群です。

温泉街の中心に位置する湯畑は草津温泉のシンボルともなっており、昼の湯畑と夜の湯畑とでは違った景観が楽しめます。
どうせ志賀草津道路へツーリングに行くのであれば、一泊して草津温泉の魅力を十二分に堪能するのもいいかもしれません。

湯畑までわずか2分の「佳乃や(よしのや)」では、屋根付きの駐輪場を確保していますので、大切な愛車をいたわるライダーにはぴったりの宿と言えるでしょう。
一泊素泊まり軽朝食付きですので、自由自在なプランが立てられるのも佳乃やのメリットです。
なお、佳乃やでは、一人1本、発泡酒をサービスしています。
予約申込みの際には、必ず『ツーリングプラン』であることを伝えるようにしましょう。

志賀草津道路へのアクセス

志賀草津道路へアクセスするためには、上信越自動車道から北麓自動車道に向かい、志賀中野有料道路から国道292号/国道403号に入るルートが便利です。
新宿からの所要時間は約3時間15分、駐車場もいくつもあり、のんびりと絶景スポットを楽しみたい人にはおすすめです。
早朝に出発すれば、都内からでも日帰りできる範囲です。